運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-11-28 第165回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

この内容につきましては、重大製品事故製品回収等に関する情報交換ですとか、製品安全に携わる政府関係者等人的交流、更に加えまして政府関係者及び製品安全関係者のためのトレーニングプログラム共同開発などなどでございます。あした、これがベルギーのブラッセルで締結されると、こういう手はずになっております。  

松井英生

1988-05-10 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

指摘安全関係者会議構成員指名等につきましては、実態といたしましては、安全管理に密接な関係を有します職を充て、職としてあらかじめ指定いたしましたり、また課ですとか係などの各職場単位ごと推薦をするということなどで、各消防機関の実情に応じて選任されているところでございます。  

川崎正信

1988-05-10 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

この中に総括安全責任者会議とか安全関係者会議なんというものもつくられて、万全を期すような段取りがされておるのですけれども、しかし、問題点指摘しますと、職場でつくる安全委員会なんというものは、そこに労働組合があれば労働組合の代表、そうでなければ、労働者を代表すると思われるような方への三分の二の推薦とか、いろいろ職場で働いている労働者意見が反映されるような仕組みになっているわけですよ。

村山富市

1985-12-19 第103回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

できるだけ早くこれをすべての消防本部につきまして整備を進めていきたいというふうに考えておるところでございますし、そのために現場におきまして安全責任者を設置いたしますとか、あるいは安全担当者をきちんと設けておく、また職場におきまして安全関係者会議というようなものをつくりまして、関係者意見をよく反映さして安全管理規程に結実さしていく、そういったようなことも努力をするよう指導していきたいというふうに考

関根則之

1984-03-31 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

私たちが今各公共団体にお示ししております消防安全規程をごらんになるとおわかりいただけると思いますが、そういう意味で安全関係者会議を開いてそういうところでいろいろな議論をしていく、そういうところの所属長あるいは消防長が指定する者が出てきていろんな議論をして、皆さんの意見をまとめながら、そういう会議で話をして安全対策をつくっていくというのは、私はこの中でやはりやっていけるだろうと思っております。

砂子田隆

1972-03-28 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

からごらんいただきますと、マンネリ化している点もあるのではないかという御批判、これはわれわれも率直に反省をしなければならないと考えておりますが、今回の法律改正に伴いまして、私どもは、たとえて申しますと、いままで全然なかった安全融資制度も新しく発足をすることにいたしておりますし、あるいは安全教育等につきましても、今回の法律改正と同時に約三億円で安全教育センターというものをつくりまして、そこで民間の安全関係者

渡邊健二

1965-05-17 第48回国会 衆議院 地方行政委員会 第37号

どももことしの一月の五日の初閣議に、総理から人間尊重のたてまえ上、何とかひとつ交通事故を絶滅してくれないかということで、あらためて取り上げるまでもなく、当然のことではございますが、なるほどこれはひとつ何とか、やらなきゃなるまいということで、さっそく関係者も集めますし、議論もし検討もいたしますし、また内閣の交通関係安全関係者とも相談をいたしまして、その結論はいま御指摘になりましたように、大きく分けると

吉武恵市

1957-07-29 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第56号

今後安全管理の完璧を期そうというあなたの御決心のほどを先刻伺いまして、また同時にあなたがそれほど一生懸命にやったのにこういう事件が起るというお嘆きのほども伺ったのでありますが、繰り返すようで恐縮ですがこういう事態が起ったときには、安全関係者あるいはそういう係の人だけではなくて、やはり多数の労働者をも参加させて、全部の労働者が納得のいくような調査の過程を経てその結論を出す、こういうふうにしていただく方

吉川兼光

1952-07-28 第13回国会 参議院 労働委員会 第31号

そうしてこれらに対して更に多くの予算を計上し、金もかけて、そして全国の安全関係者の研修を行う等、大いにこの方面の行政を振興してもらいたいという趣旨でございます。  もう一つの滋賀県近江絹糸の学問の自由圧迫という陳情でございますが、これは近江絹糸の会社には学校法人近江高等学校という学校が附設されておりまして、職業安定所を通じて学生を募集しておる、これが第一違法である。

磯部巖

  • 1